「一般原理 1」へ       「一般原理 2」へ         Top頁へ

 

 

 

        D・自由損傷症候群

 自由というものは、無意識的にせよ、前意識的にせよ、また意識的にせよ、あ

る目的、即ち理念を持たなければならない。自由の内省に於てこの理念を定める

ことができないと、成人神経症に罹患する。                

 これに対して小児では、前意識的理念は与えられてあり、この理念の指し示す

目的に従って、自由の概念に身体を結合して自由力を形成する。      

 小児の神経症では理念に関係なく、自由の概念と身体を結合する過程に神経症

の発症因が潜む。つまり、自由力の形成の困難が小児神経症である。     

 成人、小児どちらの場合でも、結果的に自由力が損傷し、理念をしっかり定め

ることができないという病態を持っている。    

            

 

    D―a・小児神経症

 小児は自己の身体を所有して自立しなければならないが、扶養者が彼の自由力

を強く抑圧すると、その自由力は育たず、損傷状態となる。つまり、他者や環界

の諸対象を脅威と感じることになる。これが神経症であり、その偽自立の主体度

は右の図式の通りである。

 主体度の各病態は、環界の諸対象の力に圧倒されるとき、(|・|)域に主体

度を転じる。そのとき図式にある諸情態に対応する葛藤症状が生ずる。これが神

経症を特徴付けるよく知られた症状であり、小児では恐怖症や遺尿、緘黙、成人

では強迫症状やチックなどの症状が出るが、【個別原理と治療】で詳述する。

 この(|・|)域に強く捕縛されると、主体性崩壊が生じ、小児ではそれが主

に夜間の睡眠時に起こる。夜尿、夜驚、金しばり、歯ぎしり、夢魔がその現象で

ある。                                                                 

                                              

 

tenp-21.htm           

         〈自由損傷症候群(通常神経症)の偽自律(偽自立)の存在度〉

                                             

 

 

      〈自由損傷症候群(通常神経症)の偽自律(偽自立)の存在度〉
 
                            ∴小児返り(乳児返り)
 
 
(自由力の自由)
          ┌─────────┐        ┌──────────┐                        
     │自立できない―怒り│            │自立葛藤なし―幸福 │             
       │偽自立「不機嫌」       │      │偽自立「癇癪」   │          
      └─────────┘           └──────────┘             
                                                                              
              不機嫌        │              癇癪                     
                                                                            
      自律しようとしてできない │                          
     その怒りを、不機嫌として噴 │                                        
     出させる。最も上位の自律葛 │    癇癪という、爆発する自由           
     藤であり、自律への欲求が一 │    意志を発動して、一挙に世            
     番強いが、それ故にまた自律 │    界を手に入れる。                
     の失敗が根本情態性に捕縛さ │  自律葛藤から超出し、偽自       
     せ、自由力の無によって主体 │  律に慢心して、自律葛藤が            
      性が崩壊する。       │  ない。                              
                    │                                    
    (現実の力の不良)       │                 (現実の力の良)       
     ───────────────┼────────────────        
                    │0                       
                                │   自由力の自己評価が低く、         
      扶養者の加護の下に、甘え、 │  “自律したくない”状況で、          
     依存する。この自律しなく  │  あり、この鬱屈した呪いを           
     ともよいという居直りは最   │  仮染の現実の自由力の良、            
     も下位の自律葛藤域にある。 │  つまり、わがままを出せる           
                           │   場で、刹那的良として解消           
                            │   する。中位自律葛藤。              
                                                                              
                    甘え                           わがまま                  
                               │                                      
     ┌─────────────┐         ┌──────────┐     
   │自立しなくともよい ―惧れ │         │自立したくない―呪い│  
     │偽自立「甘え」           │         │偽自立「わがまま」  │       
     └─────────────┘           └──────────┘ 
(自由力の不自由)
 
 
         ∴四領域とも偽自律様態にある。「偽自律できない」は「偽自律度」
            が(+・+)域には至っていないことを表わす。

 

    自立(自律)に失敗して居直った様態が偽自立(偽自律)である。

    偽自立の「癇癪」「不機嫌」「わがまま」「甘え」 の症状は、小児、成人に共通する。

小児は乳児(原主体)期に、成人は幼児(前意識的主体)期に、それぞれ退行して、

それぞれの自立と自律の成長課題を放棄する。自由拡張症候群と同等の自由力度を

示すが、彼らの自由力は成長課題にターゲットを置いたものであるので、

自由拡張症候群のような社会的悪の行使はない。但し、自由損傷症候群と自由拡張症候群は

並症することが可能であるので、例えば癇癪と悪意志が混在することはある。

 

 

 

 

    D―b・成人神経症 

 成人神経症の病態、即ち主体度の図式は、基本的に小児の図式と同じである。

自立を自律に変更して、自律は理念を自ら打ち立てることであることを理解して

おけばよいだろう。                           

 主体性崩壊は(|・|)域の根本情態性で起きるが、同じ根本情態域で根本情

態性反応という身体症状が生ずる。これは心身症と同じメカニズムで起こり、心

身症の怒りに対して、こゝでは不安、絶望、混沌、恐怖の情態に身体が反応した

結果である。精神病はもちろん、狂気、虚偽などの場合でも強く根本情態性に捕

縛されゝば誰しもが反応する症状である。   

 

 

        E・仮設自由損傷症候群

 主体存在は、生後三〜五ヶ月頃より、自立に向かってその原自由意志を確立す

る作業に這入る。主観は扶養者環境から与えられるが、自らの本能身体を所有す

る作業は単独で為されねばならない。この身体を所有する作業に成功しなければ、

原自由意志は概念に留まり、意志を有する主体存在となることはできない。

 本能の意志は摂理調和であり、主観の自由は所有、支配を主張する反調和であ

る。本能は先天的存在として実有であり、主観は我観に架設された空想的な概念

である。空想的な概念に過ぎないものが、実有である本能存在を所有の弁証法に

持ち込むことは、普通には不可能である。このとき、扶養者サイドから自由意志

の肯定が与えられると、乳幼児は本能の無意識的理念に対抗することが可能とな

り、こゝではじめて自由の概念を自己身体に植え込むことに成功する。

 得られた原自由意志は原理念を確立するが、原理念は社会目的に関する前意識

的及び意識的理念ではない。原自由意志が則る原理念は無制限性の自由を存在の

四領野に配分しただけのものである。未だ社会目的に参与しない無制限の自由意

志を持つこの主体性を、先主体性という。先主体性は前意識的及び意識的理念を

上書きされない、原理念に於ける未社会的存在である。先主体性の自由は自由そ

のものを獲得するという先自由段階にあり、この自由は本能の摂理的制約に対す

る無制限性を主張する。先主体は分立二義期にあり、本能身体にはじめて無制限

性の自由を組み込んで、主体意志を駆動させることを試みる生育段階にある。

 人は生まれ落ちたときは、すべて本能存在である。本能存在である者が、原自

由意志を得てはじめて主体存在となったときが先自由と言われる。このとき本能

は本能存在であるまゝ主体に所有される。先主体性は本能存在であり、同時に無

制限性の所有、支配を理念とする主体性である。彼は本能の側にも、主体の側に

も立つことができる。一個の存在のうちに二つの意義を持つ存在が両立している。

存在は最初には本能存在である。本能存在は実有であり、この実有に立ち上げら

れた先主体性は、本能の制約を受けながらその自由を拡張していく。先主体性は

生後八カ月頃までの、主体体制を本能存在に定着させようとする努力の過程にあ

る。彼は、自由のアイデンティティを立ち上げることのみに関心がある、母子共

生段階の主体性である。この乳児に前意識的理念を与えて社会制約性を求めるこ

と自体が無意義である。    

 先主体性が扶養者付与の前意識的理念によって本能からその存在性をほぼ奪い、

本能を潜在化し、存在を原自由意志で一義性化すると、自立した存在として原主

体性と呼ばれる。先主体性は第一反抗期で本能身体を完有して原主体性となる。

こゝで自由意志は、身体のその全体を領有しなければならない。自己主体性であ

れば、こゝで本能を潜在化する。摂理主体性もまた例外ではない。しかし、摂理

主体性では、その本能内観によって先主体性へと、更にはまた生誕直後、あるい

は胎生段階の純粋本能へと溯及することができる。摂理主体性は既に先主体性で

はない。摂理主体性は、精神主体性か、あるいは自己主体性に自立し、自律して

いる。摂理主体性が自己主体性として自立、あるいは自立しているときは、仮想

主体性である。それ故、意識的、また無意識的な内観が常時行なわれており、こ

の内観の現象構造は、主体性を存在から徐々に撤去すること、即ち、その生育段

階を溯及することである。その溯及の先に先主体がある。

 仮設自由損傷主体はこの先主体性であり、母子共生期を過ぎた後にもこの主体

体制を持ち越して、原主体性となることができない。

 仮設自由損傷症候群は「自立してはならない」という本能命題を持つ。この本

能命題に因る原自由への自立の失敗が仮設自由損傷症候群であり、その先自由は

本能存在に仮設された様態に留まり続ける故に、この主体性を特に仮設主体性と

呼ぶ。

 

 

    E―a・個体神経症

 共生精神病と言われているものである。第二反抗期を目安とするその前後では

症状は異なる。前期は「幼児共生精神病」であり、後期は「情動脱力発作」と

「睡眠発作」を持つ症候群である。第二反抗期の目安はその主体の生育史的自律

内発に因る。この自律は仮設主体性に更に仮設される自律主体によるものであり、

その主体的本態は仮設主体性である。仮設自由損傷症候群はすべて前意識的理念

を所有するその以前の、即ち、第一反抗期の自立葛藤に這入る以前の先主体存在

に関する疾病である。

  仮設主体性は分立二義存在である。この存在に於ける内観は内観即自と表現さ

れるが、これはほぼ本能存在に即自した意識と解してよい。仮設主体性は本能に

即自した個体存在であり、共生期は個体の自由、即ち認識我観の涵養期にあたる。

認識我観の涵養に失敗した病児は、存在の一方に分立している我観を所有する主

観の認識力をも十全に得ることはできない。認識主観は主体統覚を現実理念(個

別理念)に振り向ける能力である。この能力の主なる作業は、本能統覚に主体の

意に添うように動く図式、即ち誘導図式を与えることである。認識我観の自由損

傷は、同時にこの認識主観の作業力の弱さである。認識主観は小さな自由力しか

持てない。

 共生期(分立二義期)を過ぎてもなお養育者と共生し続ける共生精神病は、こ

の主体的にも本能的にも自由力が毀損された様態にある。仮設主体性に於けるこ

の自由力の損傷は、過剰調和の結果として現象する。過剰調和は主体度、また個

体度の(|・|)域忌避でもあり、過剰な(+・+)域に於て養育されることで

ある。

 自律期では、分立する本能も過剰調和に自律しようとし、主体の自由発動や根

本情態性捕縛、またその他の根本情態性刺激を排除する。しかし脆弱な分立本能

の我観の自由力はこの排除能力を発揮することができずにクラッシュする。これ

が脱力、睡眠発作となる。

 

 

    E―b・摂理神経症

 器質性、精神因性の両者を混有する癲癇症候群のうち、精神因性である真性癲

癇がこの症候群である。

  摂理神経症では個体の自由力の本来的充分な涵養がある。この涵養は、根本情

態性刺激を過剰排除する行動を積極的に養育した結果である。個体神経症では過

剰調和が積極的に与えられた為に、消極的な根本情態域排除力しか持たない。こ

れに対して摂理神経症では、根本情態域の積極的な排除力によって過剰な調和を

得る。分立する一方の主体ではこの力は、過剰自由を達成しようとするものにな

る。こゝでは過剰な(+・+)域を巡って、一個の存在に分立する個体と主体の

正面からの衝突という事態が生じ、主体の自由力に圧倒された本能の根本情態性

発動が、結果的に主体の自由力を無に潰えさせる。主体性の通常よりも深い崩壊

によって、癲癇発作が起こる。

 

 

上の E―a・個体神経症、E―b・摂理神経症 の2項の名称について、

 

個体神経症を、 根本情態性遮断神経症 or 認識不全症候群

 

    摂理神経症を、 根本情態性親和神経症 or 意志不全症候群

 

に変更します。

 

 

 

⇒参照無し

 ※原文は図表を含めて縦書きで構成された。

従って、下の図表は反時計回りに45度回転して表示されている。

   時計回りに45度回転してご覧下さい。         

            

 

          ┌─────────┐                       

                                                                   

          │  自己主体性  │               

                                                                   

          │ ─────── │               

                                                                   

          │ 社会制約性の  │               

                                                                   

 〈        │  自由価値   │               

                                                                   

 性        │         │               

                                                                   

 体  ┌─────┼─────────┼─────┐         

                                                               

 主  │     │   抑圧・潜在   │     │         

                                                               

 な  │ │   │           │   │ │         

                                                           

 能  │性│の  │観         観│   │性│         

                                                           

 可  │体│性値 │内         内│ 値 │体│         

                                                           

 に  │主│約価 │自        的│ 価 │主│         

                                                            

 在  │設│制由 │即         識│ 神 │神│         

                                                           

 存  │仮│無自 │          意│ 精 │精│         

                                                           

 の  │ │   │           │   │ │         

                                                               

 個  │     │  無意識的内観   │     │         

                                                               

 一  └─────┼─────────┼─────┘         

                                                                   

 〉        │         │               

                                                                   

 

          │  仮想価値   │               

                                        ∴真中の正方形は本能存在であ

          │         │                  

                                          る。                     

          │ ─────── │                            

                                        ∴自己主体性は自由拡張症候群

          │  仮想主体性  │                           

                                          と自由損傷症候群である。 

          └─────────┘               

    

 

 

    F・複合症候群

 

 二つ以上の疾病を複合して発症する場合であり、その一部は、従来、境界症候

群といわれてきたものである。  

 

 

    F―a・倒錯症候群                       

 自由拡張症候群に、行動精神病と神経症の複合症状である。倒錯症候群は二病

型に分けられる。運動表現型ともいう官能型の性倒錯と、意志了解型ともいう感

情型の道徳倒錯とである。この二病型の分類は、すべての疾病に於て可能である

が、特に症状の違いがきわだっている疾病だけに分類を導入する。

 存在することを了解することは、意志統覚と運動統覚が同時に働くことである。

つまり、情態表現と官態表現の両者が組み合わさって、始めて了解が生じる。こ

の存在了解をもって官態表現に傾く型を運動表現型といゝ、情態表現に傾く型を

意志了解型という。

 判断停止症候群はこの病態を想念上で生きる。つまり、空想的倒錯を示す。根

本情態性遮蔽症候群はこの病態をナルシシズムに於て演ずる。                   

                            

 

⇒“治療の為の存在分析”(プリント)           

        P87

 

⇒ psycho.htm [複合症候群]の項  

 

 

〈倒錯症候群=三つの疾患の複合

                      

                                                                       

            〈行動精神病〉 
                                                                                                                                  
         │                                  
         │                                  
         │                                  
           │                        〈神経症〉      
           │                            
           │              ┌──┐     ┌──┐   
      ─────┼─────         │怒り│     │幸福│   
          0│摂理価値不全        └──┘     └──┘   
           │           自立、あるいは│  自立、あるいは
           │┌─────┐   自律できない │  自律しなくとも
           ││愛されない│                  │ よい     
           ││呪い   │   ────────┼────────
           │└─────┘                  │0        
                                             │ 自立、あるいは
                                                │ 自律したくない
                  〈自由拡張症候群〉              │    ┌──┐  
                                               │    │呪い│   
                         │┌──┐          │    └──┘   
                         ││驕り│                       
                         │└──┘                   
                         │判断停止、虚                
                         │偽、狂気、根                
                         │本情態性遮蔽                
              ─────┼─────                      
                   │0                          
                   │                           
                 │                      
                    │      
                    │      
                    │      
      

           

 

 

    F―a―1・性倒錯(運動表現型)   

 

 

⇒“治療の為の存在分析”(プリント)           

        P88

⇒ psycho.htm

 

 

          性倒錯(運動表現型)〕 

 

       │ 自律できない  │ 自律したくない │自律しなくともよい

───┬──┼─────────┼─────────┼─────────

 集団│虚偽│性同一性の同性愛 │性反同一性の同性愛│老人性愛         

   │狂気│同性愛相手の性転換│自己の性転換   │暴力的老人性愛  

───┼──┼─────────┼─────────┼─────────

 家族│虚偽│命令的サディズム │被命令的サディズム│獣姦             

   │狂気│暴力的サディズム │被暴力的サディズム│暴力的獣姦    

───┼──┼─────────┼─────────┼─────────

 食 │虚偽│身体フェティシズム│物フェティシズム │死姦             

   │狂気│暴力的身体フェチ │暴力的物フェチ  │暴力的死姦       

───┼──┼─────────┼─────────┼─────────

 休息│虚偽│露出症      │窃視症      │幼児性愛         

   │狂気│強制視露出症   │暴力的窃視症   │暴力的幼児性愛  

───┴──┴─────────┴─────────┴─────────

 

 

    F―a―2・道徳倒錯(意志了解型)

 倒錯症候群は、価値不全、自由拡張、自由損傷という精神の疾病の全領域を占

める。価値不全症候群の中でも行動精神病だけがこゝに複合されるのは、対象界

に向けた代償行動が為されるからである。この外部発散性が、根本情態性からの

避難としてモノ世界にしがみつく行動を行なう自由拡張症候群の行動力動に合致

するからである。

 この症候群は、現代という時代を特徴付ける精神疾患である。物的豊さが自由       

 

 

⇒“治療の為の存在分析”(プリント)           

        P90

⇒ psycho.htm 〔道徳倒錯(意志了解型)〕        

 

     

           〔道徳倒錯(意志了解型)〕              
      │          │         │         
      │  自律できない  │ 自律したくない │自律しなくともよい
──┬──┼──────────┼─────────┼─────────
  │  │放火、爆破、    │無定住(借家住まい│隠棲(世捨て、不登
 集│虚偽│爆発物送付     │一定地で住まない)│校・出社拒否)  
    ├──┼──────────┼─────────┼─────────
 団│狂気│破壊(家屋、器物の暴│住所不定     │浮浪       
  │  │力的破壊)     │(居候、住み込み)│         
──┼──┼──────────┼─────────┼─────────
  │  │毒薬、針等異物混入、│献身       │殉ずる      
 家│虚偽│カミソリ送付    │(身体の献身)  │         
    ├──┼──────────┼─────────┼─────────
 族│狂気│家庭内暴力、リンチ、│隷属       │忍従       
  │  │拷問、通り魔殺人  │         │         
──┼──┼──────────┼─────────┼─────────
  │  │窃盗、万引、置き引き│無一物      │拒食       
 食│虚偽│スリ、自転車借用  │(物の献呈)   │(思春期痩症)  
    ├──┼──────────┼─────────┼─────────
  │狂気│強盗        │滅私奉公     │異食       
  │  │(傷害、殺人)   │         │(暴力的拒食)  
──┼──┼──────────┼─────────┼─────────
  │  │借金踏倒し     │赤貧       │苦行       
 休│虚偽│          │(金銭の献呈)  │         
    ├──┼──────────┼─────────┼─────────
 息│狂気│ゆすり、たかり   │貢ぐ       │苦役       
  │  │(金品強要)    │         │         
──┴──┴──────────┴─────────┴─────────

 

 

拡張症候群を大量に生み出す。豊かさの充満の中ではもはや自律(自立)も見失

う。そもそも生活の全体が物的豊さの生産と享受に領されており、生命の摂理が

ない。

 校内暴力、暴走行為、いじめが各狂気の項に該当する。登校拒否、家庭内暴力、

空の巣症候群、燃え尽き症候群、日曜神経症、月経前緊張症候群、行動神経症、

上昇停止症候群、出社拒否症、無気力症候群、などがこの症候群に入る。家庭内

暴力は親虐待の他に、児童虐待、夫婦間虐待をもいう。 

       

 

    F―b・心身症性精神病

 心身症と精神病の複合である。胃潰瘍、高血圧などの心身症の身体症状がある

他に、精神病の根本情態性反応として頭痛、下痢などの症状がある。

 絶望病との複合は「仮面鬱病」といわれるが、不安病、混沌病、恐怖病との複

合ももある。

 心身症の身体症状がなく、精神神経症の根本情態性反応を主訴とする「軽症鬱

病」と言われている虚偽症性精神病と混同されることがある。

 

 

    F―c・精神病性行動精神病

 精神病と行動精神病の複合であり、偏執病といわれている。心身症性精神病よ

りも主体性崩壊の程度が深い。しかし精神病単症状よりも浅く、現実識を喪わな

い程度の主体性崩壊による妄想が生ずる。                 

 この妄想が行動精神病の呪いの情態と結びつくと好訴妄想といわれものに発展

し、実際に裁判などを起こすことがある。 

             

 

    F―d・神経症性行動精神病   

 

⇒“治療の為の存在分析”(プリント)           

        P92

⇒ psycho.htm 神経症性行動精神病“の項に正しく回転を戻した状態で表示。

 

                

            〈神経症性行動精神病                   
 
     │ 自律できない   │ 自律したくない  │自律しなくともよい
     │ (好争的)    │ (反抗的)    │(他者刺激的)  
─┬──┼──────────┼──────────┼─────────
集│運動│社会関係暴力的好争 │ピストル・刃物      │対他者行動刺激  
団│意志│社会関係言語的好争 │対他者言語的反抗  │対他者言語刺激  
─┼──┼──────────┼──────────┼─────────
家│運動│家族間暴力的好争  │焼身・飛び降り&込み│同上同左     
族│意志│家族間言語的好争  │家族間言語的反抗  │同上同左       
─┼──┼──────────┼──────────┼─────────
食│運動│経済絡みの暴力的好争│絞首・薬物・餓死    │同上同左       
 │意志│経済絡みの言語的好争│経済絡みの言語的反抗│同上同左       
─┼──┼──────────┼──────────┼─────────
休│運動│近隣縁者間暴力的好争│睡眠薬・ガス・入水 │同上同左       
息│意志│近隣縁者間言語的好争│近隣縁者間言語的反抗│同上同左       
─┴──┴──────────┴──────────┴─────────
 

 各本能価値の呪いと、神経症の各主体度の合力によって各症状が決定する。意

志というのは意志了解型、運動というのは運動表現型である。この症候群に於け

る暴力は、狂気の単純な自由拡張や道徳倒錯の一方的虐待ではなく、争うことに

焦点がある。運動表現型は興奮者、意志了解型は軽佻者といわれる。     

  運動表現型の中位自律葛藤項では、それぞれの手段による自殺の試みを行ない、

自殺すること自体ではなく、自殺というパフォーマンスによって反抗を表現する

ことに目的がある。

 

 

    F―e・自由拡張性精神病

 軽症鬱病といわれているが、精神病と自由拡張症候群の複合である。軽度の主

体性崩壊が起こる程度の根本情態性捕縛がある。意志疎通ができるという意味で

社会適応がある。精神病は“愛されない”という自責によって(|・|)域に漬

れていく。愛されない不必要な存在であるという存在の罪責感をもつ。自己存在

の不必要性に悩む人間は、その不必要性ということに於て社会適応が困難である。

 しかし、一方では虚偽精神が知識や物のモノ世界を、居心地好く展開する。精

神病がモノ世界に救済を求める姿がある。この症候群が判断停止症候群に傾くと、

一流の商品名の知識世界を持つ“モノ語り症候群”となる。

 

 

    F―f・神経症性精神病                     

 前項の症候群は軽症鬱病などと呼ばれているが、この症候群は、神経症性鬱病、

神経症性分裂病などと呼ばれている。不安病、混沌病の複合もある。    

  こゝでの神経症は仮想的主体性の精神神経症も含むが、こゝに挙げた、あるい

は挙げていない価値不全症候群と神経症が複合するほとんどの場合は、仮設自由

損傷症候群と自由損傷症候群のいずれか、あるいはこの両者の共在を持つ複合症

候群であると考えてよい。

 この症候群の場合も細く長く症状が持続して、寛解のきっかけを掴むことがむ

つかしい。根本情態性反応がある。

 

                    

    F―g・神経症性虚偽症候群

 

⇒“治療の為の存在分析”(プリント)           

        P94

⇒ psycho.htm 

 

 

             〈神経症性虚偽症候群〉
 
     │       │           │           
     │自律できない │ 自律したくない   │ 自律しなくともよい 
─┬──┼───────┼───────────┼───────────
∧│権力│痴漢     │被痴漢        │           
奇│  │       │           │           
矯├──┼───────┼───────────┤           
者│支配│女たらし   │弄ばれ        │ それぞれ上の要素に於
∨│  │男たらし   │           │           
運├──┼───────┼───────────┤ける、近親相姦。   
動│所有│パトロン   │妾          │           
表│  │       │ヒモ         │           
現├──┼───────┼───────────┤           
型│翻弄│童貞、処女狩り│年上相手       │           
 │  │       │           │           
─┴──┴───────┴───────────┴───────────
                   
                                                                        
─┬──┬───────┬───────────┬───────────
∧│権力│地位詐称(宗教│ご利益(霊感)・欠陥・│嘆願詐欺       
詐│  │、企業、団体)│ニセモノ商品販売   │           
欺├──┼───────┼───────────┼───────────
師│支配│能力詐称(技術│信用詐欺、取込詐欺  │縁故詐欺       
∨│  │、知識、行動)│計画倒産、ねずみ講  │結婚詐欺       
意├──┼───────┼───────────┼───────────
志│所有│財産詐称   │横領、着服、使い込み、│寸借詐欺       
了│  │       │持ち逃げ       │無銭飲食、無銭宿泊  
解├──┼───────┼───────────┼───────────
型│翻弄│事業詐称(免許│欠陥健康器具・薬販売 │福祉詐欺(義金を募る)
 │  │、ノウハウ) │無資格医療行為    │病院詐欺(詐病で入院)
─┴──┴───────┴───────────┴───────────
                            

 この症候群では虚偽が狂気に移行することはないが、ある程度の虚偽との複合

はあり得ると考えられる。しかし、一般には狂気が複合症候群と成り得るのは、

倒錯症候群だけであると考えられる。 

 

                  

    G・存在の疾患の概観                      

 ここに掲げた存在の病態はその中核群であり、その周辺には更に様々な複合症

状がある。中核群、周辺群を含めて、人間はそのすべての疾患に罹りうる。人は

その重積された疾病を、あるときは単症状として、またあるときは互いに重なり

合うことのない並症状とし、あるいは時間、空間を選んで、症状を選択する転症

性を示す。                            

 人は右のような多病態から選択された単症状も可能である。しかし、人は最終

的には自己のアイデンティティを求めなければならない故に、換言すれば、自己

の越し方行く末を見据える全人性を問うことの不可欠なことから、多病態的な存

在であるなら、必然的に複合症候群を顕在させることになる。        

 われわれは、自由の内省に於ける根本情態性のおそれとおののきに対する各人、

各様の態度の甚だしき対照性を知った。更にはまた、複合症候群の感情力学に於

て、摂理主体性がいとも簡単に巻き込まれて激しい変容を被ることも知った。

 本能存在、そして彼らに学ぶことを得た精神主体存在の存在の誠実さから観れ

ば、一般的人間存在のその存在様態は、信じ難いものである。 

 これらの人間存在の畏怖すべきは、その人類的規模の合力によって、本来の生

物であるなら必要とする生存環境を破壊してきたことに、十全に示されている。

 

 

 

 

 

    [理性]

 

 生命はその始めと終わりを持つ存在である。そして彼の存在が成り立つ為には、

彼に先んずる環境世界の存在が必要である。               

 生命は弁証法的存在であり、常に、先んじて在るもの、自体を必要とする。一

個の存在は環界全体を自体として、これに弁証法(対話)的な機能となることに

よって成立する。                            

 存在としての機能は、始まりと終わりを心得て、その始まりと終わりの間に環

界を配慮しつゝ、機能としての存在を維持しなければならない。始まりと終わり

のある故の調和、これが本能として生命に与えられた必然性であり、この必然性

は上述の如き経験の世代的受け継ぎによって、濃縮保存されてきた合理的な生の

律法である。

 律法を著すのは意志統覚であり、運動統覚はこの生の意義を把握する意志統覚

の伝令を受けて、生の意義を達成する為に行動する。この行動を円滑に進める為

に、運動統覚は、運動に関する独自の官能による価値判断を行なう。

 二つの統覚はそれぞれ独自の思考能力を持っている。これらの思考能力とは別

に、我観は独立した概念の体系世界を構築する。その体系世界では、意志統覚の

価値判断である感情は、概念世界全体を宰領する理念なるものとして観念されて

いる。それは一個の存在として存在の全体を司る図的概念として理解される。そ

れはピラミッドの頂点にあるような図式である。それは理念の、存在に及ぼす意

味の図式である。更に、理念自体の意義、その存在が環界に調和する概念把握が

為される。その内部では調和の概念が四つの存在領野に展開し、存在の時空が滞

りなく連続性を得て、環界との調和を為している図式がある。        

 価値の概念、即ち理性概念をはじめとして、自己の存在構造と自己を取り巻く

環界の、存在全体が把握されている故に、その構造の中で、行為の自由を思考す

ることができる。                            

 我観の思考は理性と悟性の能力からなる。本能存在の理性は、幾つかの概念か

ら推理によって原理を引き出す能力ではない。主体存在もまた本能の理性を使用

するから同じである。本能存在での理念は本能の感情から得られたものであり、

我観が産出したものではない。理念を含めて、我観が使用する基本図式は、すべ

て二つの統覚が産出した図式を使用する。意志統覚が産出した図式を規則付ける

能力が理性であり、運動統覚が産出した図式を規則付ける能力が悟性である。そ

れは現実に展開する生命的なものゝ存在概念の整理を行なう。例えば、ライオン

は弱い者を襲って食べる。食べられた者は死ぬ。ライオンを見たら逃げねばなら

ない。というような概念的整理である。言語概念を使わない本能の思考は無意識

的思考というが、こゝで思考された概念は観念として単独で働くことはない。つ

まり、本能存在では主観が抽象、具象の諸概念を図的概念だけを操って満足する

ような観念的な思考は行なわれない。それは常に具象概念のみを操り、従ってま

た感情と官能のある存在了解によって、常に生命的な生きた状態の想像力として

働く。つまり、思考されたものは必ず二つの統覚に返される。

    *動物である人間もまた、小児の間はこのような無意識思考を持つ。言

     葉の発達するに伴って、漸時抽象概念の操作を自由にしていき、十二

     才頃ほぼその力を完成する。その頃、前意識的理性から意識的理性に

     移行する第二反抗期に入るのである。              

 主体存在に於ては、言語記号の体系が自由の概念を形成する。主観は本能から

自由になった意識である。自由の意識は主体の意識である。言語は我観に産出さ

せたものであるが、言語によって結局、我観は主体に客体化され、所有、支配さ

れる。自由とは所有、支配、権力、翻弄であり、これらの言語が今度は主体から

我観に与えられ、我観はこれらを図的概念にする。我観は二つの統覚の行為の自

由を発案するだけで、食、家族、集団、休息の意志を持つ本能それ自身を指定す

る自由はない。運動統覚に対しても同じであり、本能を実現する為の身体能力以

上の能力を指示する自由はない。従って、我観に指示して産出させた自由の諸概

念は、本能の二つの統覚にそのまゝでは何の影響をも与え得ない。つまり、自由

 

の諸概念は、未だ主体理念となることができない。             

 既にみてきたように、幼児は第一反抗期で自己身体を所有することで自由力を

得る。その為に、幼児は身体の四つの器官の知覚と感覚を通して、自由の意志を

身体に教え込むのである。所有、支配、権力、翻弄の意志が選んだ器官と、本来

の本能の意志発動に繋がる器官とは、その存在の各時空領域が厳密に対応しない。

それは例えば権力の意義が本能にはないからであり、その新しい権力意志を、陰

茎、陰核の良知覚と快感覚を身体に与え続けることで、調和と親の判断、つまり

感情と官能を本能身体から引き出す形で獲得するのである。主体存在は自分のも

のと呼べるような実有を何も持たない。従って、われわれが権力意志を発動する

ときは、そのつど右に述べた過程を辿って発動される。それは身体器官の良、快

の知感覚を使った謂わば条件反射によって、可能とするのである。

 しかし、このようにしても本能意志は一般的には決して退化してしまうことは

ない。主体的意志は、本能の上に上書きされるだけであるからである。生命が本

来的な意味で機能している限り、そこに本能は絶えることはない。大脳新皮質を

はじめ人の身体機能はホモ・サピエンス(知性人、言葉人)、ホモ・ファベル 

(技術人)の名を冠するのにふさわしいが、それらの主体的機能は使われなけれ

ば、それはそれで一向に差し支えない。言葉を習わず、従ってまた第一反抗期な

どと言うものもなければ、人はゴリラと肩を並べて生きていける。人は、主体的

構造を、われわれのこの社会的現場で、一人ひとり、移植されるのである。  

 人間は結局、言語記号であって、本来的に何ものをも自己のものであると主張

することはできない。しかもこの言語記号さえも内なる本能存在が生み出したも

のである。従って、人間の本質は本能にある。本能が人間という現象を支えてい

る。人間の主体性は、本来性という意味での本質を持たない単なる現象、従って

仮象であるに過ぎない。人間の本質が何処にあるか判かったならば、その精神疾

患をただちに癒して、本能が唯一目指すもの、生存環境全体の調和を、研究、実

現すべきである。          

 しかしながら、われわれはもはや主体存在以外の者であることはできない。わ

れわれは主体的理性を押し立てゝいかなければならない。右に述べた身体所有の

力学は、所有、支配、権力、翻弄の無制限の自由力であって、われわれの社会制

度の中での組織的、目的的な自由力ではない。それは所有、支配、権力、翻弄の

無目的、盲目的な、奔放する自由力である。この自由力を、制度の下に、生産目

的的な自由となさしめる為に、小児の扶養者は前意識的理念を与えるのである。

前意識的理念によって、小児は彼の我観の内部を再整理する。その主体的思考は、

今度は前意識的理念の下に、前意識的理性が自己の自由な存在運動を管理するの

である。彼はその置かれた社会制度の下で理性的存在となるが、その理性は一体

何を理念として持っているのか。

 小児は親から与えられる前意識的理念を、直接、理念として受け取るのではな

く、こゝでもまず言語概念があり、これを知感覚を通して、先の自由意志の植え

込みと同じようにして新たな主体意志とする。これを我観に理念化させるのであ

る。従って、意志化しないものは単に言語概念として子供の中に留まる。人の意

志に働き掛けてその意志目的を変えるのが難しいのは、第一に根本情態性をおそ

れてそれぞれの病態に固着してしまっていること、第二に同じことだが既に安定

していた世界観に新たな要素を付け加えることは彼の主体性を揺るがせ、悩ませ、

瞬間的であっても崩壊させるから、第三にいま言うところの概念を意志化して理

念化する手順の煩わしさからである。                  

 自由力、即ち自由意志は、完全な自由という概念に感情を付け加えただけのも

のであり、そのまゝでは路頭に迷う。自由の意志は、現実にあって実際に何を為

すべきかを未だ知らない。小児の前意識的理性は、実際的な、ということは社会

的有為、あるいは社会的有意な言動に就いて何を為すべきかを、例えば学業に勤

しむというようなことを親から、また社会の成人から与えられる。第二反抗期に

及んで、他者から与えられたものではなく、自己自身で自己の自由意志を導くと

いう成長段階に入るのである。                   

 意識的理性は、自己の存在を自己自身で決定するという、自律をわがものとす

る理性である。真に自由な主体性は、自己理念を自分で供給して、この理念に基

づいて、現実の社会生活に主体度を拡張する。               

 理念決定の自律を放棄すると、それは理念なき自由意志となって、成人神経症

の下位葛藤状態となり、偽自律しかできない。理念を決定する意識的理性の自律

とは、社会的成人となる為に、是非とも所有しなければならないものである。 

意識的理性は、理念に於ける自由であり、社会的行動原理の決定の自由力である。

本能からも、親の与える原理からも自由となる意識的理性は、自由理性、あるい

は自律理性とならねばならない。自己に与える原理を基に、自己の社会的実現に

関しての主体度がある。

 自由な理性はまさに自由であって、如何なる原理をも自己の存在の為に与えう

る。人は凶悪な権力を目指すこともできるし、この上なく優しい心根を張ること

もできる。ある人は少しの物的所有、社会的権力で慎ましく生きられるのに、あ

る人はもっと多く、ずっと大きなそれらでなくては我慢し得ないのは、自律度や

主体度に関してではなく、如何なる理念を最初に据え付けるかという価値度に関

している。人は慎ましい理念を据え付けることもできるし、小悪に通ずる理念を

据え付けこともできる。

 自由の概念は、所有の無限、権力の永遠等々無制限の絶対的自由である。この

 

絶対的な自由に於て、人はそれ故に自由に理念を措定することができる。それ故

に自由を否定する自由もまた許されている。それ故に自由を限界いっぱいまで拡

張する自由もまた許されている。                 

    *理念に於ける自由の否定は、所有、支配の否定であり、愛、感謝の理

     念を持つことである。                     

 自由の概念は無限大を指定するが、自由の概念が身体と結び付いた自由力は現

実存在であり、この現実的な自由力の理念は現実的でなければならない。つまり、

理念は現実世界に適用されねばならない。その適用の範囲内に於て、最高の学歴

や、最大の安定した会社や、人類的規模では人類の地球制圧等々、理念は当初か

ら現実という限界の中で、つまり、現実の最大の理想を勘案することによって、

現実世界に規定された理念を持つのである。           

 われわれはいま、われわれ人類の根本的な疾患である自己主体性、つまり虚偽

と狂気に言及しているのである。この余りにも現実的な人間、資本主義社会制度

に適合しなければならないと考える人間の、この強迫的な姿は、丁度扶養者の食

客となっている引け目から前意識的理念に唯々として従う小児と同じに見える。

結局われわれは自由の持つ魔力の怖ろしさから、つまり根本情態性のおののき故

に、余りにも現実的な眼の前にある価値を、前意識的理念として、また意識的理

念として、与えられそして取るのである。自由が怖いのは小児も同じであり、そ

の奔放な自由力は扶養者の保護下にあるという安心なくしてあり得ない。この安

心を得る代償として、小児は扶養者の前意識的理念を受け取ることになる。

 自由のおののきから現実にしがみつくという、意識的理性と前意識的理性のこ

の一致、成人から小児へ、小児から成人へというこの連鎖は、一体何であるのか。

資本主義的所有の自由の世界が、どうして彼らを水を得た魚のように生き々きさ

せるのか。そうすることが本来の自由の性向であるからであり、自由力の実現と

いう主体的アイデンティティは、他者の自由力の実現、その資本主義的所有の成

功に対して勝るとも劣ることは許さないからである。人並であるか勝者であるか、

これが自由の掟である。子供がオモチャを取り合いする。自分のオモチャを保管

所有する。これが自由力の本質であり、これと全く同じことをわれわれは歴史を

通して為してきたし、そして現在も為している。戦争や環境破壊は偶然の結果論

的な産物ではない。われわれ一人ひとりの自由力の行使の、その最初の一手の布

石に既に、最期の破滅の読みが為されているのである。 

 自由とは所有、支配、権力、翻弄の破壊の力であり、そこには既に破滅が読み

込まれている。しかし母親がオモチャを争う子供たちをたしなめるように、人の

本源である生物性はその摂理価値を主体の内部に水が染込むように染込ませて、

自分を所有する主人をたしなめており、人間存在は潜在的、顕在的に無意識的主

体性である。われわれはこの無意識的な調和希求者を、意識的な調和希求者

にしなければならない。即ち、われわれ一人ひとりは精神主体存在とならなけれ

ばならない。                          

 自己内部の摂理価値を内観する精神主体性は、この摂理価値を無意識から意識

に引き上げる。彼の理念は、感謝、愛、善、美の精神価値となる。この価値が主

体の内部に生きたものとなると同時に、彼は主体性であることそれ自体が原罪を

為していることを悟る。人在ることそれ自体が罪である。精神価値はこの原罪を

根底に持っている。精神価値の最大値に於ても、この原罪とようやく拮抗する事

ができるだけである。

 世に多くの愛が現象している。人は、どのようなわずかの愛であっても、ない

よりはましと思いたがる。人はないよりはましな愛を持って、自分の資本主義的

中流生活の免罪符とする。ないよりはましな愛は、その裏で自己主体性活動の増

殖を限りなく追求しているならば、ない方がましな愛と呼ばれるであろう。愛と

いうものを誤魔化してはならない。人の自由は無制限の自由であり、愛の無制限

の自由の現実的理念化は、世界全体が調和的に存続することである。それが人の

真の愛の理念となるべきものである。            

 もし愛の理念が、絶対的な自由の概念によって空想されるならば、無限にして

永遠の、無辺際の愛の想いとなるが、このような恋に恋せる状態は概念の遊びに

過ぎない。                               

 理念というものが現実世界についての理念であり、現実世界との真剣な弁証法

的対話を為す思考だけが、よく愛の現実的な理念を為すことができる。このとき

世界全体に遍在していく愛の想いは、決して空想的なものではない。愛の理念は

現実的である限り、世界の理想状態を構想しながら措定されるのである。理想世

界を想い描くことゝ、単に空想に想いを馳せることゝはまるで違う。    

 人は絶対的自由に導かれて、永遠、無限の愛に至る。真に人間的な永遠、無限

の愛は、単に時間的に伸びゆき、空間的に展びゆくのではなく、現実世界の至る

ところに遍在しながら、しかも、その各遍在点にあって大地に根を張り、天空に

生い立つ力となるものでなければならない。                

 即ち、同時代的、また過去、未来の、生くとし、生きるもの、生きたもの、生

きるであろうものすべてを、愛の意志で覆い尽すものでなければならない。 

 自由の概念は絶対的自由という全能から出発した。自由が概念に於ける全能に

留まるなら、それは判断停止症候群の空想への飛翔で事を終える。自由はこゝで

内なる必然性を必要としているのである。摂理は全体調和の価値であり、この摂

理への内観によって、永遠、無限の愛の地上的適用が可能となる。それは丁度、

自己主体性が現実的理念となる為に、実有である本能に生が為すべきことを尋ね

て、その教示される存在の時空によって、所有、支配、権力、翻弄の自由力の現

実的価値、つまり社会的行動原理を探り出す方向とすることゝ同じである。  

 精神主体存在の理念は感謝、愛、善、美である。しかしこの理念はこのまゝで

は理念とはならず、単に空想的概念に過ぎない。この精神理念は彼が生活してい

る社会と世界に現実化されなければならない。世界に現実化する為には、まずそ

の理念の現実化が必要であり、現実化することは主体意志となることであり、そ

れが精神理念として保持されることになる。精神主体性が内観している本能意志

の上には、自由意志が上書きされている。理念はこの自由意志の上に更に上書き

される。主体理念は二種類しかない。感謝、愛、善、美の精神主体理念と所有、

支配、権力、翻弄の自己主体理念とである。しかしこれらは最初にはまだ概念で

あって、理性が操れる理念ではない。理念とは、現実の彼の存在運動の行動原理

を成しているものでなければならない。                  

 現実の行動原理は価値度によって彼我の違いを表わすが、この価値度は、自由

拡張症候群が大別して四つの価値度に分類されたように、精神価値にも価値度の

分類がある。理念の価値度は世界観に規定されるのであり、世界観が小さければ

精神理念の価値度は小さい。従って、愛や善と言ってもその社会問題を追求する

姿勢には、単に地域性を出ないことが往々にしてある。往々と言わず、度々とい

うべきであろう。                            

 全体愛というものは空想ではない。全体愛がなければ真に自己をも家族をも愛

していないことになる。自己を愛し、家族を愛しきってから、その余力があるな

ら世界全体を愛してもよいというなら、自己をも家族をも本当には愛せないだろ

う。偏狭を穿つような愛は利己愛であり、家族を所有、支配する愛という愛の自

己矛盾を引き起こす。多くの場合、それらは不安、絶望、混沌、恐怖からの逃げ

場としての保身的囲い込みであり、家族へのしがみつき、家族への逃避である。

 われわれは自由を怖れているのである。自由の内省は自由の無を現出し、そこ

から絶えず、不安、絶望、混沌、恐怖が噴出してくるからである。

 自由の無を怖れながらも、自由とは一体何であるかを知悉する為に、自由の中

を端から端まで歩くことがわれわれ人間の責務である。このおののきを友とする

散策だけが、われわれ人間に本来の生物らしさを取り戻してくれる。     

                                    

 

 

 

 

  「一般原理」 了

 

 

 

「一般原理 1」へ       「一般原理 2」へ         Top頁へ