[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
理想社会の礎
人類精神病理学
端あり、而して山立つ。
目次
序文 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
【第一部・一般原理】
1・生命 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 1
2・生命の弁証法的調和
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 2
3・物質の存在理由、生命の存在理由 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 4
4・生きることの環界との調和の喜び ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 4
5・本能または価値は、生命が自ら存在することを了解する方法である‐‐‐ 6
6・弁証法機構 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 7
7・本能存在を超え出た存在である主体存在、その所有の弁証法 ‐‐‐‐ 12
8・意志 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 15
9・意志の時間空間 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 18
10・根本情態性 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 20
11・発達心理 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 23
12・思考の形態 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 25
13・精神主体存在 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 28
14・存在の構造 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 47
15・感情の力学 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 61
16・理性 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐103
【第二部・個別原理】
Ⅰ 仮設自由損傷症候群 (てんかん、脱力睡眠発作、幼児共生精神病)
病理編
1 仮設自由損傷症候群の病態 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
先主体性 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
過剰本能状態 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
2 幼児共生精神病 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
幼児共生精神病の症状 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
3 脱力睡眠発作 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
脱力睡眠発作の症状 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
4 てんかん ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
てんかん発作の誘発契機 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
主体性崩壊 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
「分立症型」― 分立本能型・分立主体型 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
主体症型・症状症型、及び重畳型 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
深崩壊と通常崩壊 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
A 通常崩壊 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
B 深崩壊 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
発作機序 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
A 主体統覚型 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
B 主観型 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
C 本能統覚型 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
D 理性型 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
てんかん脳波 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
治療編
仮設自由損傷症候群の治療 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
Ⅱ 価値不全症候群 (成人精神病、小児精神病、心身症、行動精神病)
1 価値不全症候群の病態 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
仮想理念 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
病因 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
2 成人精神病(そううつ病、統合失調症、不定型精神病)
病理編
仮想主体性 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
精神神経症、及び発病 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
主体存在の存在の時空の偏重 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
精神神経症と精神病発病時精神神経症 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
精神病の摂理価値 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
症状症型 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
自生世界 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
1 本能統覚型 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
2 理性型 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
3 主体統覚型 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
4 主観型 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
荒廃状態 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
病態全般 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
自由状況能力(妄想と幻覚及び自由状況の構造) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
治療編
成人精神病の治療 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
3 小児精神病 (小児自閉症)
病理編
価値不全 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
原自由 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
[主観+主体意志]体制 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
症例 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
【先主体】 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
【原主体】 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
第一反抗期渦中の発症(遅発例) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
存在の弁証法 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
症状 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔我観の支配〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔身体の統制努力〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔自由主観、認識主観、主体意志の関係〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔主観の放棄による主体性崩壊〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔現実対象界の支配蓄積〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔多動と寡動〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
治療編
小児精神病の治療 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔自立期と自律期〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔治療〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
4 心身症
病理編
発症機制 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
症状 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔憤怒痙攣〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
5 行動精神病
病理編
行動精神病主体の対社会力学 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
発症力学と代償行動、結果としての身体疾患 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
6
心身症と行動精神病・治療編
心身症と行動精神病の治療 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
本態治療と疾患の「本体」 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
二つの闘い ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
闘いへ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
Ⅲ 自由損傷症候群 (神経症)
1 成人神経症 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
病理編
自由損傷症候群 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
偽自律と自律葛藤、及びその存在度 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
通常神経症と精神神経症 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
自己主体性としての自由損傷症候群 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
自由損傷症候群の家族因 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
葛藤症状 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
意志了解型 (強迫神経症) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
運動表現型(ヒステリー) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
主体性崩壊 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
中位葛藤主体の通常崩壊 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
上位葛藤主体の深崩壊 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
治療編
自由損傷症候群の治療 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
2 小児神経症 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
病理編
身体の所有 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
自立意志 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
精神神経症と通常神経症 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
葛藤症状 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
根本情態性反応 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
主体性崩壊 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔睡眠時主体性崩壊〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔覚醒時深崩壊〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
治療編
小児神経症の治療 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔自由拡張性自由損傷症候群〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔人間的症状を持つ頼もしい子供たちの治療〕 ‐‐‐‐‐‐1
Ⅳ
自由拡張症候群
病理編
資本主義 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
自由拡張症候群の存在度(自由力度) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
虚偽症候群 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
狂気症候群 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
根本情態性遮蔽症候群 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
判断停止症候群 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
脳萎縮性認知症 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔認知症全般〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔関与遺伝子〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔病因と発症機序〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔認知症の症状〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
治療編
自由拡張症候群の治療 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
自殺 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
理想社会のヴィジョン ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
精神主体性の観想 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
精神主体性の自由へ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
社会変革へ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
認知症の治療 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
Ⅴ 複合症候群
病理編
重合と並症 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
複合と境界 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
倒錯症候群 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
道徳倒錯 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔存在観〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔自由拡張症候群の4病型〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
性倒錯 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔本能の性〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔主体性の性〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔家族に於けるパーソナリティとしての性〕 ‐‐‐‐‐1
〔行動精神病の性〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
自由損傷性行動精神病 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔対他者好争〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔自由損傷症候群〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔対他者反抗〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔対他者刺激〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔暴力革命集団〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔複合症候群と自由拡張症候群〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔スト-カー犯罪〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔いたずら(迷惑)電話&E-Mail〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔いやがらせ電話&E-Mail〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔セクシャル・ハラスメント〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
自由損傷性自由拡張症候群 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
詐欺師(意志了解型) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
奇矯者(運動表現型) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
境界症状 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
治療編
複合症候群の治療 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔倒錯の性〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔パラダイムの転換〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
Ⅵ 原子、生物有機分子、細胞存在
原理編
1 実有の弁証法 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
原子(原子の意識構造) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔意志の四力〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔電磁気力〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔意志判断、知感覚判断、認識判断〕 ‐‐‐‐‐‐‐1
〔電子と核の間に発生する電磁気の吸引力〕 ‐‐‐‐1
〔原子の生活場としての真空〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔波動場の中で行なわれる電磁気判断〕 ‐‐‐‐‐‐‐1
〔重力子〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
有機存在(有機分子の意識構造) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔共存(集団)本能〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔栄養(食)本能〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔生殖(家族)本能〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔休息本能〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔知感覚〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔認識力〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
細胞存在(細胞の意識構造) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔定位統覚〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔認識力〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔運動統覚〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔知感覚〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
2 仮象の弁証法 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔散逸構造と集積構造〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔概念質量〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔抽象思考=概念の浮遊〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔客体化〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔無制限性〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔『原罪』と罪性〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
3 存在の弁証法構造 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔意識の弁証法〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔弁証法と弁証式〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔物質の歴史:真空存在〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔物質の歴史:真空存在の相互環境性〕 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
〔物質の歴史:エネルギー時空である真空の弁証法〕
〔物質の歴史:真空存在の昇階的弁証法〕
〔物質の歴史:真空の弁証法の素粒子物理〕
〔物質の歴史:真空を認識する原子のヒッグス粒子〕
〔人間存在の二つの弁証法〕
〔存在のフラクタル構造〕
〔外包弁証法と内包弁証法〕
Ⅶ 治療者の為に ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1
後書 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1