Psychosis 精神病 (統合失調症・躁うつ病・不定型精神病)
《治療・療養・克服のための新療法による=在宅心理カウンセリング》
1)     
定義
  心身症、及び過食症などの行動精神病とともに、価値不全症候群と呼ばれる。価値不全とは本能の価値“感謝・愛・善・美“が不全になるということである。
下の座標の「精神病=根本情態性捕縛」域に示したものが、精神病の定義である。
                            〈価値不全症候群の各存在度〉                               (本能的価値の自由)              ┌──────┐            │心身症=怒り│           ┌─────────┐           └──────┘     │    │本能価値による理想│                                │    └─────────┘        少なくとも現時点までは、 │                                    本能的価値を押し潰されるこ  │    価値不全症候群では、自然      ともなく、生育的にはまず順  │   生物としての真の意味での理      調であったが、現在に於て家  │   想状態を描くことができる。      庭的に、あるいは社会的に本  │   但し、それは情態的にであり      能的諸価値の不遇、不満、不  │   言語的に表現できない。無意       良がある。“愛せない”とい  │  識的主体性であるからである。      う怒りを本能自身が受けて身 │                                    体に様々な病変を起こす。  │                              (+・−)域 │ (+・+)域
         ─────────────┼─────────────     (本能的不良)        │0       (本能的現実の良) (−・−)域 │ (−・+)域
       “愛されない”という本能 │   “愛がない”という積年の       的情態が過去から現在に亙っ │  思いがある。その無意識的な       て積重しており、その無意識 │  価値尺度は鬱屈しているが、      的価値が不安、絶望、混沌、 │  本能的な刹那的良、あるいは      恐怖の中で瓦解していく。こ │  刹那的快を求めて行動するこ      の無意識的な主体理念が喪わ │  とで、愛がない代償とする。      れゆくとともに、主体性が崩 │   集団│放浪│徘徊      壊する。 │ 家族│情愛│性愛
│ 休息│嗜癖│指しゃぶり、煙草
┌───────────┐ │ 食 │浪費│過食
│精神病=根本情態性捕縛│ │ ┌────────┐
└───────────┘ │行動精神病=呪い│
                                  └────────┘                           (本能的価値の不自由)                                                  精神病は統合失調症、そううつ病の他に、下の表に示した不安病と混沌病がある。
            
              
〈不安病と混沌病の症型〉
 ┌──────┬─────────┬──────┐            
 │症状症型  │不安病      │混沌病      │
 ├──────┼─────────┼──────┤            
 │主観型   │不安―恍惚精神病 │疎外精神病 │            
 ├──────┼─────────┼──────┤            
 │主体統覚型 │周期性緊張病   │錯乱精神病 │            
 ├──────┼─────────┼──────┤            
 │理性型   │自我精神病    │運動精神病 │            
 ├──────┼─────────┼──────┤            
 │本能統覚型 │         │周期性過眠症│            
 └──────┴─────────┴──────┘  
   ※ 上のカテゴライズは暫定的な処置である。      また各精神病はその各々に四つの症状症型が分類される。
                 〈精神病の各症状症型の分類と主体性崩壊後の自生世界の価値観〉                                                                        ┌──────┬──────────────┐            │症状症型  │自生世界の了解             │            ├──────┼──────────────┤                               │本能統覚型 │自由、自由の無、根本情態性 │             │(単純型) │ │
├──────┼──────────────┤
          │理性型   │自由―自由の無       │             │(破瓜型) │ │
          ├──────┼──────────────┤                       │主体統覚型 │自由の無―根本情態性    │             │(緊張型) │ │
├──────┼──────────────┤
│主観型 │自由―根本情態性 │
│(妄想型) │ │
          └──────┴──────────────┘                                                                                                                                         精神病の罹患は即ち主体性が崩壊することである。
四つの精神病のうち統合失調症がもっとも罹病後の症状が激しく、単に感情の変異
だけではなく、幻覚と妄想と、それによる言動が生じる。これを自生世界という。
            「崩壊主体」
                〈主体性崩壊の崩壊現象による機能分離〉                            ┌──────┬───────┐                               │ 機能   │判断力の種類 │                               ├──────┼───────┤                               │主体意志統覚│身体定位判断力│                  ├──────┼───────┤
│主体運動統覚│身体運動判断力│
├──────┼───────┤
│理性 │目的的判断力 │
├──────┼───────┤
             │悟性    │規定的判断力 │                  ├──────┼───────┤
│概念力 │構想力 │
├──────┼───────┤
             │本能意志統覚│身体定位判断力│                  ├──────┼───────┤
│本能運動統覚│身体運動判断力│
├──────┼───────┤
│知感覚 │知感覚判断力 │
└──────┴───────┘
        〈本能統覚型の主体性崩壊後の自生世界〉
                ┌────┬─────────┬─────────────┬───┬───┐    │意義症型│ 自由      │対社会的“自由”     │自由の│根本 │    │ │ │ │無 │情態性│
├────┼─────────┼─────────────┼───┼───┤    │主体感情│物を集める、濫買 │神学、弁説、提案     │      │      │    ├────┼─────────┼─────────────┤      │      │    │主体官能│身振り、体操   │医学           │    全│    不│    ├────┼─────────┼─────────────┤  と判│  い安│    │理性  │身体を飾る、工作 │俳優、楽器演奏、詩作   │従し断│自ず・│    │    │歌、楽器     │歌手修業         │って力│生れ絶│    ├────┼─────────┼─────────────┤ての・│世か望│    │悟性  │書字、観念、談話 │他者の為に散財、手紙   │ま身及│界一・│    │    │社交       │語学、社交        │た体び│。つ混│    ├────┼─────────┼─────────────┤対のそ│  の沌│    │概念力 │妄想解釈、妄想追想│会社設立、給与労働    │象喪の│    ・│    │ │ │不動産購入 │世失全│ 恐│
├────┼─────────┼─────────────┤界。体│  怖││本能感情│恋情、彷徨    │放浪、旅行、結婚     │の    │    の│    ├────┼─────────┼─────────────┤喪 │ │
│本能官能│性欲・食欲奔逸  │性的放蕩、飲食三昧    │失    │   │    │    │露出、自慰、徘徊 │             │。  │   │├────┼─────────┼─────────────┤      │      │    │知感覚 │酒        │酒            │      │      │    └────┴─────────┴─────────────┴───┴───┘                                                                      ∴「物を集める、濫買」は、集め、買うことにあるので、手当たり次第、    なんでもです。誰のものということはなく、空き瓶でも櫛でも。   ∴「身振り、体操」は我流です。身体を動かすことが目的です。   ∴「身体を飾る」:頭から足先まで何でも使って飾ります。服も十二一重を    着込んでいるようになります。   ∴「工作」:巧みで複雑なデザインの靴下を編んでも、穿き口が塞がって    いたりします。   ∴「談話」好きな人は、よく人と受け答えの呼吸が合った話をしますが、    その内容はちぐはぐです。
   ∴ 「恋情」 :特定の異性に好意を持たれていると妄想し、行動します。
    ∴ 意義症型の各能力を、それぞれもっともよく引き出せる存在運動が選ばれます。
      〈理性型の主体性崩壊後の自生世界〉
                                                                                                                  価値の自由                                                                    │┌────────┐                                               ││自由の了解―驕る│                           ┌──┐                     │└────────┘                      │怒る│   罵る、嘲る、暴力  │ 独善、不遜、横柄 ┌─┐           └──┘ 殺人 │ 無遠慮、不作法 │躁│
──────── │ 粗野、からかう └─┘
不機嫌 │ ────────
│ 癇癪
不良 │ 良
           ───────────┼────────────                   ┌─┐           │0                                 │制│  人怖じ、命令自動 │  不満、不平、反抗                       │止│  ──────── │  ひねくれ、                          │鬱│  小児返り・甘え  │  ────────                       └─┘              │  わがまま                   ┌─────────────────┐│              ┌──┐                │自由の無の了解⇔根本情態性(伏在)││              │呪う│                └─────────────────┘│               └──┘                                      │                                                          価値の不自由
 
  〈理性型の自生世界〉
        ┌────┬─────────────────────┬─────────┐    │意義症型│ 自由                  │ 自由の無    │    ├────┼─────────────────────┼─────────┤    │主体感情│物破壊、放火、物を揺すぶる        │踏み潰される   │    ├────┼─────────────────────┼─────────┤    │主体官能│飛び跳ねる、とんぼ返りする        │催眠術をかけられる│    │    │裸になって走り回る            │         │    ├────┼─────────────────────┼─────────┤    │理性  │他者に命令する(怒ると暴力、殺人に至る) │裁判にかけられる │    ├────┼─────────────────────┼─────────┤    │悟性  │独善的な手紙・観念・談話(怒ると悪口雑言)│皆がからかう、馬鹿│    │    │                     │にする      │    ├────┼─────────────────────┼─────────┤    │概念力 │ペテン、盗み               │陰謀がある    │    │    │                     │スパイに追跡される│    ├────┼─────────────────────┼─────────┤    │本能感情│放浪、旅行(無賃乗車)、強引な結婚    │妻が不貞を働く  │    ├────┼─────────────────────┼─────────┤    │本能官能│暴力的性欲、食奪、無銭飲食        │性的悪戯をされる │    ├────┼─────────────────────┼─────────┤    │知感覚 │酒、便を塗る、尿を飲む、唾を吐く     │身体が溶ける   │    │    │風呂水を飲む、虫食、糞食、        │心臓が引き千切られ│    │    │ボタンや石を飲み込む           │る        │    └────┴─────────────────────┴─────────┘             〈理性型の”自由の無”の了解〉
  (身体破壊妄想:命令自動=統制力の被破壊状態を表現する)     『精液が電気で吸い取られる、額が凹んだ、睾丸が破裂させられた』  『背中が裂けた、筋肉が剥ぎ取られ、磁石で肩が取り去られる』  『首が押し潰される、足が刻まれる、動脈が掴まれて切断される』  『内臓が引っぱり出されて千切られた』                    『肛門が裂かれる、肛門の中で子供たちが掘り回る』              『頭の骨が抜かれる、心臓が盗まれる』                    『子宮は愛されたことがちっともなかったので腐って尻にぶら下がっている』  『目が抉り出される、脳が溶ける』                            〈『本能統覚型』『主体統覚型』『主観型』の主体性崩壊による自生世界〉
              〈根本情態性の背進了解〉                        内判断の不自由                 (―)                                        ┌──────┐    │   ┌─────────┐                   │呪い―激越鬱│      │   │根本情態性―純粋鬱│                 └──────┘    │   └─────────┘                                      │            ┌─┐           ┌─┐            │   走り回り     │−│           │−│ 服を摘んだり     │   壁に身体を打付け │・│             │・│ 髪を弄くり回したり  │   叫び       │−│            │+│ 手を擦り合わせたり  │   泣き喚き     │  │            │  │ 耳を引っぱったり   │   呻く       │域│            │域│            │               └─┘            └─┘     (自己への呪い) │   (罪過)興奮                                 ──────   │       ──                         現実の良                 │                現実の不良              (+)─────────────┼───────────────(―)                           0│                                              ┌─┐  (救済)誇大妄想  │ (自己への咎)                       │+│    ──            │  ─────                          │・│            │            ┌─┐               │+│  ┌───────┐ │   自己への懲らしめ │+│               │  │  │摂理調和=幸福│ │   身体を掻きむしる │・│                │域│  └───────┘ │   身体に傷を付ける │−│              └─┘           │   自壊       │  │         ┌──────────┐ │ 自殺 │域│
│蝋屈 │(−・−)域│ │ └─┘
│強硬 │ │ │ *緊張病性致死
│┌────────┐│ │
││自由の無―制止鬱││ │ ┌──────┐
    │└────────┘│   │      │怒り―激越鬱│                      └──────────┘ (+)    └──────┘                                                  内判断の自由                          ‥   ∴(+・+)の摂理調和域の、下の枠内はB相(主体存在)の極を     を表しています。この主体存在の極は、A相であるこの座標を     背進了解させる引力源としてここに示しています。     即ち、この座標の右上の根本情態域と引き合って、その全域を     開示する力です。   ∴ 「蝋屈」は蝋を火で炙ると容易に曲げることができ、冷えると     固まってその形状を維持し続けるように、患者の手足、体を曲     げてやると、その曲げた形で再び強硬状態を維持し続けること。           〈根本情態性の背進了解による自生世界〉┌────┬───────────────┬───────────────┐
│意義症型│ 根本情態性 │ 摂理調和 │
├────┼───────────────┼───────────────┤    │主体感情│罪過、悪霊          │救済、神の声         │    ├────┼───────────────┼───────────────┤    │主体官能│疾病             │病人を治せる         │    ├────┼───────────────┼───────────────┤    │理性  │世界没落、          │世界救済、キリスト、神、天使 │    │    │嵐や戦争などに襲われる    │               │    ├────┼───────────────┼───────────────┤    │悟性  │貧困、餓死          │金持ち、遺産、発明、語学堪能 │    │ │ │超人、血統、天才、超能力 │
├────┼───────────────┼───────────────┤    │概念力 │迫害、被害          │世界支配、王、皇帝、女王   │    ├────┼───────────────┼───────────────┤    │本能感情│殺害、            │永遠の命           │    ├────┼───────────────┼───────────────┤
│本能官能│嫉妬、離婚 │結婚、恋愛、性愛 │
├────┼───────────────┼───────────────┤    │知感覚 │被毒、身体の中に毒素がある  │妊娠、キリスト懐胎      │    └────┴───────────────┴───────────────┘           ∴ ”根本情態性”の了解は、すべて”被る”ことで、たとえば、     「本能感情」の「殺害」は、「殺される」妄想、幻覚です。     また「主体感情」の「悪霊」は、「悪霊に憑依」されることです。   ∴ 座標での(+・+)の摂理調和域は「誇大妄想」とありますが、     ”摂理調和”の了解もすべて、”救済される”ことで、たとえば、     「恩寵ある”神の声”を聴き」「病人を治したり」「世界を救済     する」能力を”与えられる”ことに主眼があります。       キリストや神や女王になることも、その地位によって”天国”的     なものへと”救済と恩寵を与えられる”ことを示しています。     これらはA相の”自然の摂理性”を表しています。”自然”は     「おのずから然らしめる力」であり、人間以前に有るものです。     人間は自然の力で生み出され、自然によって災害や病気などの     災難を”被り”、同時に安楽と快適を”与えられる”のです。
     ∴ 自由損傷症候群の通常神経症では、”摂理調和”の了解は、「所有、
        支配の力」の付与による救済の意義となります。従って、この項目は
        ”身体力”の項目に書き換えられます。
 
 
  〈主体統覚型の”自由の無”の了解〉
        (身体微小喪失妄想:強硬=推進力としての力の喪失を表現する)               『身体が内側に縮まる、手足が小さくなる』  『骨の中に晒粉が入っている、身体の中が草と苔で一杯だ』           『ガラス板で閉じ込められている』                      『足が馬の脚になった、頭の中に甲虫がいる』                 『麻酔を掛けられる、鉄の舌がある』                     『頭の力が弱められる、白痴になる、間抜けになる、脳が縮まった』  『血が止まっている、子宮の感じが抜き取られた』                   〈主観型の”自由の無”の了解〉
  (身体解体妄想:反響=展開力としての力の喪失を表現する)           『肺が刺される、冷たさに巻きつかれる』  『脳が分かれる、脳が冷たい、耳や頭を吹いて膨らます』  『電撃が与えられる、百匹の鼠が背中の上を走り回る』  『心臓が縫われる、血が口や鼻から出る』                   『腸が巻きつけられ平にされ積重ねられる』  『大便が脳の中へポンプで押し出される』  『性器が水平に引き出されてまた垂直に押し込まれる』             『胃が上がったり下がったりする』                      『火が口から迸る、身体がバラバラになる』                  『腕や足が痛む、皮膚が痒い、内臓が燃えるような焼けつくような感じ』     『摘まれ引っぱられる、咽喉が圧しつけられる』                   
 
 
2) 発病機序
 主体性が充分に育っていない神経症が素地にある。通常の神経症は主体性を維持すべき自由の度合いの拡張不足で陥る。精神病の場合は、この神経症の土台の上に、本能由来の精神主体性と、資本主義由来の自己主体性が、ほぼ当分に存在の中で存在し鬩(せめ)ぎ合っている。精神病の場合の鬩ぎ合いは、価値が対立して共倒れする様相を示す。つまり、彼の意志となるべき価値が立たなくなる。
                              〈精神主体性の存在度〉          ┌──┐                         ┌──┐            │怒る│                自由          │高揚│                     └──┘                           └──┘                       │          │┌────┐       │                善 │叱る        ││ │権力│善(労る)  │許す              │          ││ │  │       │              愛 │戒しめる      ││原│支配│愛(愛おしむ)│恕す              │           ││ │  │       │              感謝│諌める       ││罪│所有│感謝(恵む) │宥す              │          ││ │  │       │              美 │懲らしめる     ││ │翻弄│美(慈しむ) │赦す              │─────     │└────┘       ├──               │罪、恥に        │                          │罪、                 │対して         │                          │恥を               │          │                                      不良────────────┼───────────良            │          │0  │          │                  善 │不安(憂う)    │ 善 │悔やむ   │ 悔いる                    │          │   │      │                    愛 │絶望(痛む)    │ 愛 │切ない   │ 詫びる                   │          │   │      │                   感謝│恐怖(畏れる)   │ 感謝│惜しむ   │ 謝る                  │          │   │      │                   美 │混沌(悲しむ)   │ 美 │寂しい   │ 懲りる                  │───────   │   │────  │────                  │罪、恥に      │   │他者の罪、│自己の罪、                    │対して       │   │恥に対して│恥に対して                 ┌──┐                 │                          │嘆く│                │         ┌──┐       └──┘                                   │呪う│   不自由 └──┘
〈自己主体性(自由拡張症候群)〉
    ┌──┐ 自由 ┌──┐
              │怒る│          │       │驕る│                         └──┘          │       └──┘                                           │                         権力 罵る《ののしる》   │     権力 侮る《あなどる》                         │                           支配 謗る《そしる》    │     支配 蔑む《さげすむ》                        │                            所有 貶す《けなす》    │     所有 賎しめる《いやしめる》                       │                            翻弄 嘲る《あざける》   │     翻弄 弄ぶ《もてあそぶ》                                     │                       不良─────────────┼─────────────  良                     │0                         権力 怯える《おびえる》 │   権力 恨む《うらむ》                            │                            支配 慄く《おののく》  │   支配 憎む《にくむ》                          │                          所有 恐れる《おそれる》 │   所有 妬む《ねたむ》                          │                          翻弄 竦む《すくむ》   │   翻弄 嫌う《きらう》                          │                                       ┌───┐       │        ┌──┐                       │惧れる│       │        │呪う│                       └───┘     不自由       └──┘              
  価値は生活の目的を支える概念である。生活を遂行する意志は価値を握り締めることで、行為へと赴く。価値は意志の充足目標である。目標とする価値の不充足があると、不充足感情が沸き起こって意志を奮い起こす。価値が達成されると、満足感情が生ずる。
 精神病では価値を立てることができなくなった結果、意志が消滅し、その結果、主体性が崩壊する。主体性は崩壊後も主体性を構築していた各部分として機能は残るので、これらの機能が自由に振舞い、幻覚や妄想、また幻覚や妄想に基づいた行為が生じる。
また自由、自由の無、根本情態性の諸感情に彩られた自生世界が生じる。