Dependence 依存症 (行動精神病)

《治療・療養・克服のための新療法による=在宅心理カウンセリング

 

1) 定義:

行動精神病は依存症とも呼ぶことができる。摂食障害の過食症は食依存症である。依存症は嗜癖、あるいは中毒(症)とも呼ぶ。あるいはまたその偏向性の嗜好により偏食(食依存症)や偏愛(家族依存症)などとも呼ばれる。

下の座標の「行動精神病=呪い」域に示したものが、行動精神病の定義である。

行動精神病は心身症、及び精神病とともに、本能の価値の“感謝・愛・善・美“が不全になる価値不全症候群である。

 
 
                      〈価値不全症候群の各存在度〉
 
                              (本能的価値の自由)
              ┌──────┐
            │心身症=怒り│           ┌─────────┐  
         └──────┘     │    │本能価値による理想│  
                              │    └─────────┘  
      少なくとも現時点までは、 │                               
     本能的価値を押し潰されるこ      価値不全症候群では、自然 
     ともなく、生育的にはまず順     生物としての真の意味での理 
     調であったが、現在に於て家     想状態を描くことができる。 
     庭的に、あるいは社会的に本     但し、それは情態的にであり 
     能的諸価値の不遇、不満、不     言語的に表現できない。無意 
      良がある。“愛せない”とい  │  識的主体性であるからである。
      う怒りを本能自身が受けて身 │                              
      体に様々な病変を起こす。  │                              
           (+・−)域     │    (+・+)域                          
         ─────────────┼─────────────
     (本能的不良)        │0       (本能的現実の良) 
               (−・−)域     │   (−・+)域             
       “愛されない”という本能 │   “愛がない”という積年の 
      的情態が過去から現在に亙っ │  思いがある。その無意識的な 
      て積重しており、その無意識 │  価値尺度は鬱屈しているが、 
     的価値が不安、絶望、混沌、 │  本能的な刹那的良、あるいは 
     恐怖の中で瓦解していく。こ │  刹那的快を求めて行動するこ 
     の無意識的な主体理念が喪わ │  とで、愛がない代償とする。 
     れゆくとともに、主体性が崩 │   集団│放浪│徘徊      
     壊する。             家族│情愛│性愛      
                      休息│嗜癖│指しゃぶり、煙草      
     ┌───────────┐ │   食 │浪費│過食
     │精神病=根本情態性捕縛│ │     ┌────────┐  
     └───────────┘        │行動精神病=呪い│  
                                  └────────┘ 
                          (本能的価値の不自由)
                      

 

 “集団、家族、休息、食”の四つの本能領域に示した各病態を、上から順に対応して具体的に疾患名を挙げると次のようになる。

 

人依存症

物依存症(収集癖)

家族依存症(偏愛)

自慰(対象を“所有、支配、権力、翻弄“しない純粋な肉欲の想念に於いて)

ニコチン依存症

多飲症

アルコール依存症(渇酒癖)

カフェイン中毒

薬物依存症(薬物嗜癖)=《モルヒネ(依存)症、麻薬中毒(麻薬嗜癖)、覚醒剤中毒、シンナー、ガソリン中毒、有機溶剤依存

食依存症(偏食)

その他、指しゃぶり(母乳を飲む代償として乳幼児が行なう:食と休息の本能)や、爪や髪噛み(食の本能)など。

 

 身体の一部を組んだり、触ったりする癖は神経症の症状である。

 

                                                      

 小児の「愛情遮断症候群」は、心身症、行動精神病、複合症候群の道徳倒錯(頭を打ちつ

ける行動=苦行)などを含む、複数の症候群に付けられた名称である。

この症候群の心身症の「心理症状」として挙げられのは、乳児に於ける「人への無関心」、

幼児の「寡動」傾向と「感情表現の乏しさ」、少年の「学習意欲の乏しさ」などである。

 

 「愛情遮断症候群(施設症候群)」にみられる「身体を揺する」動作は、官

能代償型の「多動(人依存の官能型)」に相当する。

座り込んでその動作が為される場合は、性愛を求める「自慰」であることがある。

 幼児の場合のこの自慰は、先自由意志の「身体所有」の試み、及び、神経症

の「弄精」との区別が必要である。

 愛情遮断症候群では、心身症による「不眠」もみられ、夜中に覚醒し、身体

を揺するとともに、頭を繰り返しモノにぶつけたりする。

 

 

 

仮想主体性の意志の理念(価値)は先天的な本能によって与えられた、

言語化されない無意識の概念、即ち「何かあるもの」という仮想理念に留まる。

 

自己の存在を既得のものとして、もはや調和することを知らぬ我欲を追求するに忙しい

自由拡張主体の群に囲繞(いにょう)されて、その出口無き状況に窒息しつつあるのが、

価値不全症候群であり、行動精神病である。この調和のない所有に於ける打算的世界で、

なおも彼らは、この世界では単に沈黙と受け取られるに過ぎない、摂理的な奥行

かしい感情を持して事に当り、その感情の反響が相手から聞こえてくるのを辛抱強く待っている。

 

何故なら、『摂理価値』それ自体に、“遍(あまね)く調和が行き渡っていることを信じる“ことが

含まれているからである。存在界はそのような素朴な信仰によって、現在に至るまで

多様な生物種が互いに認め合って繁栄してきたのである。

 

 

 この存在界の不文律を、いとも簡単に踏みにじる人類の資本主義社会への怒りが、

心身症をもたらす。同じくまた、呪いが行動精神病をもたらす。

そして、もっとも深い絶望が精神病に罹患させる。

 これら価値不全症候群主体は、これらの怒り、呪い、絶望するパフォーマンスを

発揮することができずに、この怒りと呪いと失望とを自らの中に飲み込んでしまう。

 

 

 怒りは自虐的に「内屈」し、呪いは自虐的「代償行動」へ向かい、失望の嘆きは

仮想理念を「散逸」させ、その結果、主体性を自虐的に崩壊させてしまうことになる。

 

 

 

 

 

 

2) 発病機序

 

行動精神病主体は精神病主体と同じく、“愛された”体験を持たないか、

希薄であると言える。彼には、心身症主体のような内的な

”調和の価値=感謝・愛・善・美”への信仰が弱まっている。これに対して心身症で

は、内屈してしまうとはいえ、「怒り」という意志の力が維持されている。

 しかし、行動精神病では意志の力が(−)域の不自由に転落して、

”人を愛し、自然を慈しむ”という意志が欠落している。

 

彼が(−・−)域精神病に落ち込まないのは、ようやく現実の良と快刺激を求めることが

できるからである。言い換えれば、恒久的な人との愛の繋がりに想い致せずに、

”刹那的今”の感覚的な良、快刺激で保っている生である。

 

 

行動精神病主体では活発な複合症候群への罹患傾向が認められる。

複合症候群への傾向を強めると、その依存的「代償行動」が

対社会、対他者への、反抗、敵意、隷属という歪んだ情念に変質する。 

 

 

 行動精神病主体の「呪い」は、”存在の本質である摂理それ自体が功利世界

に向ける呪い”であるので、「代償行動」は資本主義的功利世界に在るかぎり、

タンタロス的永遠の行動となるだろう。彼は代償に縋るかぎり、一過的、幻影的な

(+・+)域を絶えず追い求め続けねばならなくなる。

 

 

 

 

 

 


BACK TO 目次

BACK TO HOME